【フィリピン格闘技入門】フィリピン国技は 万能格闘技 アーニスインタビュー
今から9年前、26歳のときにアーニスを始めました。理由はとても単純で、かっこいいと思ったから。何か格闘技を始めたいという気持ちは昔からずっとありましたが、地元のイロイロ市ではなかなか機会に巡り合いませんでした。マニラ首都圏に引っ越して来てから、以前働いていた会社の同僚の女性が、フィリピン大学ディリマン校でアーニスの練習をしていることを知り、誘ってもらったのがアーニスを始めたきっかけです。
武器を手に闘う万能格闘技
他の格闘技とアーニスとの違いは、武器を手に持って闘うところだと思います。しかしアーニスの武器を使った動きは、武器を使わない格闘技の動きにも活用することができます。普段の練習や試合では、主にバストンと呼ばれるヤシ科植物のラタンでできた木の棒を使用します。格闘技用具店などにいけば、1本10ペソとかなり安く購入することができることと、持ち歩いていても法律的に何の問題もないことが、バストンが主流の理由です。木製の鉈(なた)やナイフを使うこともありますが、基本の動きは変わらず、ただ少し力の伝え方を変えたり、力加減を調整したりするだけで応用できます。
伝統の教育と国技の存続
実はフィリピンより海外の方がアーニスは人気があるようで、アメリカでアーニスの大会が行われたり、チームがあったりします。フィリピンでは、アーニスの人気は総合格闘技やテコンドー、空手、また、国民的スポーツであるバスケットボールなどには到底及びません。支援してくれるスポンサーを見つけることも難しいため、プロとして活動したり、アーニスで生計を立てる人はあまりいないのが現状です。
数年前に、フィリピン国内のアーニスを統括する団体フィリピン・エスクリマ・カリ・アーニス連合(PEKAF)が普及をめざして高校のカリキュラムにアーニスを取り入れる計画をしていました。コロナの影響もあって、その計画は現在どうなっているかわかりませんが、アーニスの認知度向上と競技人口を増やすことに力を入れていくことが必要だと思います。より多くの人に楽しんでもらうことで、フィリピンの伝統文化であり国技であるアーニスを存続、発展させていきたいと思っています。
Versatile Martial Arts
I started practicing Arnis at the age of 26. The reason why I chose Arnis was very simple; because it looked cool. I have always had aspirations to learn any kinds of Martial Arts since I was young. After I moved to Manila, I was introduced to Arnis by my previous co-worker, and finally had a chance to start it.
An Interchangeable Martial Arts
The most distinctive feature of Arnis should be the weapons in hands. Arnis teaches the skills interchangeable from empty hands to weapons, or the other way round while most other Martial Arts teach only with empty hands. In a daily practice and a tournament, the two sticks called Baston are used. It is legal to carry in public, safe, and affordable so those are commonly used in a training and tournaments. Besides Baston, there are also skills for hand-to-hand combat, joint locks, takedowns, grappling, and weapon disarming techniques. Each system or organization teaches these differently, depending on their primary focus of teaching.
Education of Tradition
Success of National Sport
There are many international and national tournaments and training seminars. However, the number of Arnis practitioners in the Philippines are fewer compared to MMA, taekwondo, or karate, or other sports like basketball and volleyball. That’s why many practitioners don’t take Arnis as a profession as it is difficult to find sponsors or work as trainers. Most trainers and coaches treat the practice or teaching of Arnis as a “passion project” of sorts.
Arnis has been part of the Department of Education’s teaching curriculum for Physical Education, as well as part of the Palarong Pambansa, the Philippines’ national multi-sport event. Despite this, the growth and spread of Arnis in the Philippines has been limited. We can look at how other countries have promoted their own Martial Arts as a national cultural heritage, like Brazil’s Capoeira and Thailand’s Muay Thai and see if we can do the same for Arnis. Overall, I hope that everyone continues practicing and having fun with Arnis and we keep our traditional Martial Arts culture alive.
Lightning Scientific Arnis International(LSAI)公式Facebook。アーニスに興味のある人はこちらから。
日本人アーニサドールに聞く
大学生の時に、フィリピン大学ディリマン校に留学していて、何かフィリピンならではの経験をしたいと思い2017年から始めました。フィリピンにいる際は、ケンさんから直接習い、日本に帰国中はオンラインなどで型の練習などを見てもらっています。
鉈、ナイフ、剣やその他の武器の扱い方を学べるのがアーニスの魅力だと思います。一方、空手などと同様、型があるので、その美しさを追及するのもおもしろいです。また、他の格闘技と異なり、筋力にあまり重点が置かれていないため、老若男女問わずできる、始めるハードルが低い格闘技という面でもさまざまな人に勧められると思います。
I came to the Philippines as an exchange student in 2017 and started Arnis because I wanted to try something special in the Philippines. When I got back to Japan, I practiced the pattern of movements (kata) through the online lesson.
The fascinating points of Arnis is that we can learn how to use various types of weapons. It is also interesting to pursue the beauty of the movements. Unlike other Martial Arts, Anis does not require muscular strength so that everyone, regardles of gender and age, can enjoy it.