【ローカルフード再発見】ニラガン・バカ Nilagang Baka

この記事をシェア

2024年5月9日

 

 

ビーフスープ界の骨肉の争い
ブラロに負けるな!

 

 

  フィリピン料理で牛肉のスープと言えば、多くの人はブラロを思い浮かべるだろう。確かに、ブラロはタガイタイの名物料理として有名であり、マニラにブラロ専門店もある。外国人にも人気のフィリピン料理の1つといえる。一方、同じ牛肉のスープ、ニラガン・バカとなると、ブラロのかわいそうな兄弟といった感がぬぐえない。タガログ語でニラガ=ゆープでゆでた、煮込んだ、バカ=牛肉というわかりやすい名前で、言ってみればブラロも牛肉を煮込んだスープなので当てはまる。

 

 

 

 

 

 

 


 ならばニラガン・バカとブラロの違いは何か? ブラロでは肉は骨付きの牛の脚、その名の通り骨髄(タガログ語でブラロ)が入った部位を使い、野菜はキャベツや白菜、トウモロコシなどが入る。一方、ニラガン・バカは主に角切りの牛肉が使われ、野菜はキャベツ、ジャガイモやサババナナ、さやいんげん、トウモロコシなど。スープは骨ベースか肉ベースで違いがあるが、どちらも澄んだ色をしていて、牛ベースなので味わいもどこか似ている。

 

 

 使う肉の部位と入る野菜くらいしか違いがないと思うのだが。しかも、ニラガン・バカもブラロも、スペイン統治時代に牛肉がフィリピンにもたらされたのを契機に生まれ、発祥の地はバタンガス州またはカビテ州とされている。

 

 


 個人的には、ブラロとニラガン・バカ、どちらかを選べと言われたら、ニラガン・バカを選ぶ。なぜなら、ブラロは骨に付いた肉を食べるのが大変だし、骨髄を食べるのはやや抵抗がある。その点、ニラガン・バカは骨なし肉で食べやすく、野菜も多く健康的だ。控えめなニラガン・バカに比べて、ブラロがメニューで大きな顔をしているのも気にいらない(ブラロ本人はその気はないであろうが)。

 

 

 バカと名前に付けられているのも、日本人なら同情を禁じ得ない。もし、皆さんも日本から来た友人にブラロを食べたいと言われたら、「似た料理にニラガン・バカというのがあって、こちらの方がブラロより食べやすくて野菜もたくさん入っていておすすめ」と、ニラガン・バカの地位向上をサポートしていただきたい。(T)

 

 

 

(初出まにら新聞2024年2月22日号)

Advertisement