いきなり旅行記
フィリピンの観光名所を初めて訪れた記者が思うままに旅を綴る。
日本ゆかりの地を訪ねて ロスバニョス温泉紀行
Visiting the Monuments to Japanese Ancestors at ‘Hot Spring Town’, Los Baños
温泉に行こうと思い立ったのは肌寒い夜が続く1月中ごろだった。マニラ首都圏のマッサージ付きの温泉には飽きてきたので、バスでラグナ州ロスバニョス(Los Baños)に行くことにした。ロスバニョスはマキリン山のふもと、ラグナ湖畔にある街で、太平洋戦争時の日本軍フィリピン司令官、山下奉文陸軍大将が処刑された場所としても知られる。
山下将軍最後の地
1月中旬の日曜日の朝、ブエンディアのバスターミナルからバスに乗る。運賃は片道約130ペソ。1時間半ほどでロスバニョスに着いた。ジプニーに乗り換え、フィリピン大学ロスバニョス校へ。そこでマッドスプリングスという硫黄のにおいが立ち込める泥池を見たいと思っていたのだが、芝生が広がる構内は広く、15分ほど歩いて日本公園と名の付く鳥居と階段を見て戻ることにした。
次の目的地は山下将軍の処刑地である。ジプニーでジャンボリー通りの町役場まで戻る。10分ほど歩くと大音量のカラオケが響く住宅街があり、道で遊ぶ子どもに韓国語で話しかけられながら進むと、雑草が茂る小さな公園のような場所があった。山下将軍記念碑と英語で書かれた鳥居があり、奥にほこらと「終焉之地」と書かれた石碑が並ぶ。地元の人に尋ねても山下将軍について知る人は少ないようだった。門に電話番号を記す管理人だけが山下将軍の運命を知っているとのことだ。近くにはバターン死の行進の責任を問われて処刑された本間雅晴中将の慰霊碑もあるという。
座敷もある温泉旅館
夕暮れも迫っていたので再びジプニーに乗り、宿を探す。名前に引かれて泊まったマキリン・オンセン・ホテルは2人で泊まるには十分広く、座敷もある趣ある部屋だった。風呂も広く、湯はぬるっとした感触の硫黄泉で体が温まった。
食事はテキサス料理店「スパイス・ジャー」を勧められて行ったが改装中。結局その向かいのベジタリアン料理「サティヤーグラハ・カフェ・レストラン」でペペロンチーノやベジタリアン向け疑似サーモンのシニガンなどを楽しんだ。翌日はラグナ湖を眺めながら、アツアツの名物ブコパイ(ココナツ・ミートパイ)を食べた。
静かで穏やかなロスバニョスでの滞在が終わりに近づく。すると、私の中ですっかり洗い流されてしまっていたはずのマニラの喧騒が、だんだんよみがえってくるようだった。(M)