ピンチを乗り切る「大福餅」
「ピンチをチャンスに変える」。そんな思いを実現すべく、コロナ禍が続く中、生活のために新しい挑戦を始めた人たちがいます。バギオに住むリアーナ・バリチャ(Llana Balicha)さん(セントルイス大学3年マーケティングマネジメント専攻)は、オンラインビジネス「マンチーズ/@munchies.bgo」を起業。主力商品は大福餅です。ユニークな大福餅の開発から製造、販売、配達まで手がけるリアーナさんに 聞きました。(聞き手・時澤 圭一)
祖父母が絶賛した大福でファミリービジネス
今年の7月から「マンチーズ」というブランドで大福餅をオンラインで販売しています。コロナ禍で経済的な困難に直面している家族を助けたい、私が何かなんとかしなくちゃいけないという一心で起業しました。手持ちの資金で、家族一丸となってビジネスをするために、私が事業計画を練りました。
オンラインで売るのに大福餅を選んだのは、私の大好物だったから。餅の独特の食感がたまりません。私が初めて大福餅をつくった時、祖父母が気に入ってくれて、食べ出したら止まらなくなったんです。そんな様子を見て、これはほかの人にも喜んでもらえる、フィリピン人好みの味に工夫すれば、きっと気に入ってもらえると思いました。そんな体験が、マンチーズ起業のきっかけにもなりましたね。
餅づくりは独学。手作りのこだわり
7月に販売を開始するまでの準備期間は約2カ月。餅の作り方は本を読んだり、ビデオや短編動画投稿ティックトックを見たりして勉強しましたが、納得のいく食感と味の餅をつくれるようになるまでに時間がかかりました。特に餅の中に入れるものに関しては、ユニークかつ食べたくてたまらなくなるようにしたいと思い、本当に迷いました。また最初につくった時は餅が大きかったり、小さかったり、平たかったり、ばらばら。何個もつくって練習することで、大きさも形もそろえることができるようになりました。包装すると餅が割れてしまうのを防ぐのも難しかった。試作を何度も繰り返し、ようやく完成しました。
なめらかでやわらかな口当たりの大福餅はすべて手作り。1日につくるのはだいたい150個から200個。とても手間がかかる仕事なので、餅をこねたり、中身を詰めたりする作業を母に手伝ってもらうこともあります。配達の担当は父と私。大福餅の品質を保つため断熱材のクーラーを持っていきます。いいものを確実に届けてお客様に満足してもらいたいので、どうしても注文を受ける数は限られてしまいます。製造から配達まで大変な作業ですが、お客様の笑顔とうれしい反響をいただくのが何よりも励みです。
大福の材料はもち米をはじめ地元産を使用。貿易産業省の認可も受けている。大福は味で色分けされ、イチゴはピンク、バナナは紫、マンゴーは水色、クッキー&クリームは白、ヤクルト味は黄色。クッキー&クリーム(右)はサクサクっとしたクッキーチップ入り。
大学と仕事の両立は大変。全国展開が夢
現在、大福餅の中身の味は、イチゴ、バナナ、マンゴー、クッキー&クリーム、ヤクルトの5種類。バギオの名物のイチゴ、フィリピンならではのおいしいマンゴーやバナナといったフィリピンらしい果物を使いました。イチゴとマンゴーがベストセラーです。最新作はクッキー&クリームとヤクルト味。独創的な大福餅をつくりたいと思っていたので、何種類もの味を試作して食べました。日本の大福餅についても聞いたことがあります。私もあずき味を試作していて、ちょうどいい甘さが出せるようになったら、商品に加えたいと思っています。チョコレートブラウニー、ソルトキャラメルファッジ、イエマ(フィリピンの甘い菓子)、カスタードクリーム味のひと口サイズの大福餅なども新作の候補です。
大福餅のほか、ポークグリルも製造して売っていますが、もっと食事のメニューを増やすことを検討中。そうすれば、食事の後にデザートとして大福餅を楽しんでもらえると思うので。
私は今、大学3年生です。講義をオンラインで受けながら、一方でビジネスもするのは正直大変。しかし、後戻りはできません。前進あるのみです。このビジネスを続け、育てていきます。今はコロナ禍でバギオ市内しか私たちの大福餅を配達できませんが、いつかフィリピン全国のスーパーマーケットや飲食店で買えるようにしたい。それが私の夢であり目標です。
インスタグラム https://www.instagram.com/munchies.bgo/