グルメ

中華にエスニック料理にストリートフードと、どんな食事でもまんべんなくそろっているBQD。第3回は、充実のフードコートで格安の食事を楽しめるディビソリアです。

中華にエスニック料理にストリートフードと、どんな食事でもまんべんなくそろっているBQD。第2回はキアポのイスラム教徒が居住する地区のレストランやカフェを紹介します。

中華にエスニック料理にストリートフードと、どんな食事でもまんべんなくそろっているBQD。第1回は、ビノンドの老舗中華、麺料理、そして珍味をご紹介します。

フィリピンのローカルフードをなぜかしりとりで紹介して、楽しくフィリピン料理について知ることができる連載!5品目は、前回のYemaに続いてADOBONG KAMBING(アドボン・カンビン)です。どんなアドボでしょう?

パスタをメインに扱うイタリア大手食品メーカー「バリラ」が、世界パスタの日を記念してイベントを行いました。おいしく栄養満点なパスタが振る舞われたイベントをレポートします!

フィリピンのローカルフードをなぜかしりとりで紹介して、楽しくフィリピン料理について知ることができる連載!4品目は、前回のOKOY(オコイ)の「Y」から始まるフィリピン菓子YEMA(イェマ)。シュガーチャージにぴったりのあまーいお菓子です。

スペインで自社製品やその他スペイン産の商品を輸出販売する「OLMEDA ORIGENES(オルメダ・オリへネス)」が、フィリピンの大手デリショップ「サンティス・デリカテッセン」で10月2日~6日までの5日間、首都圏にあるサンティスの店舗で実演販売を行います。

普段は弁当持参やデリバリーでランチを注文する本誌編集Rが、ある取材続きの週に「ランチは外食」と決めて、これまで行ったことがない店に繰り出しました。水曜日のランチは千房です。

インスタグラムで自作のお弁当を素敵な写真&レシピ付きで紹介しているマニラ在住のAyumiさんにインタビュー! マニラと日本とのお弁当作りの違いや、お弁当に込める思いを聞きました。世界でも注目の日本のお弁当文化をマニラで再発見!

フィリピンのローカルフードをなぜかしりとりで紹介して、楽しくフィリピン料理について知ることができる連載!3品目は、前回のAMPALAYA GUISADO(アンパラヤ・ギサド)の「O」から始まるフィリピン料理OKOY(オコイ)。日本の揚げ物を思い出します!

「2023年アジア太平洋地域ベストピッツェリア50」で10位となったマカティ市のクロスタ・ピッツェリア総料理長・伊藤勇一氏にインタビュー!これまでの経歴からピッツァ作り、そしてフィリピンへの思いを聞きました!

「50 トップピッツァ 2023」アジア太平洋地域ランキングに見事ランクインしたマニラのピッツェリア3軒を紹介します!フィリピンのピッツァシーンをリードする絶品ピザめざして出かけましょう!

摩訶ふぃりぴん:RamenやSushiのように、いつの間にかGYUDONと英単語になっていた牛丼。記者がマカティでGYUDONを求めて食べ歩くと、おなじみの牛丼専門店から意外な店で、いろいろ個性的なGYUDONとの出会いが!

フィリピンのローカルフードをなぜかしりとりで紹介して、楽しくフィリピン料理について知ることができる新連載! 記念すべき1品目は、NAVI NANILAからスタートして「A」から始まるフィリピン料理AFRITADA(アフリターダ)です。

日本料理店はつはな亭が「比日友好の日」を記念し、7月23日と7月24日に予約いただいた方にサンミゲルビールをボトル1本無料進呈!

フィリピン在住日本人におなじみの日本食材店「ニューはっちん」が主催する「The Ultimate Sisig Showdown!」が6月23日に首都圏マンダルーヨン市内で開催されました。激闘のシシグ料理対決の様子をナビマニラがレポートします!

マニラ在住日本人に人気の会員制パーソナルトレーニングジム「Orange Fitness Club(オレンジフィットネスクラブ)」が主催する料理教室「SENA’s Kitchen」が、6月24日(土)午後1時から開催されます。第3回となる今回の料理は台湾の人気料理、魯肉飯(ルーローハン)です! 

6月3日、首都圏マカティ市に新しいラーメン店「祭儀 SAIGI」がグランドオープン!5ツ星ホテルで総料理長を務めた経変豊富なシェフが手掛けるこだわりのラーメンとは? サラダ食べ放題もあるユニークなラーメン店の登場です!

コーヒーの総合展示会「フィリピン・コーヒー・エキスポ2023」が、6月2日からワールド・トレード・センター(首都圏パサイ市)で開催中。フィリピン各地のコーヒー豆やコーヒーメーカーの即売会、コーヒーで描くユニークな絵画の展覧会などコーヒー尽くしのビッグイベント!

摩訶ふぃりぴん:マニラに「家系ラーメン」があると聞いて、いてもたってもいられなくなり、首都圏サンフアン市の「おやすみラーメン」へ行ってきました。家系ラーメンはもとより、感動的なギョウザとの出会いがありました。

マニラで出会える食べれば辛く、熱く、胸アツな料理を紹介。第4回目は番外編(?)として、韓国の即席麺を紹介します。急に激辛料理が食べたくなった時、コンビニで安く買えて、早くつくれて、しっかり辛いスグレモノ!

マニラで出会える食べれば辛く、熱く、胸アツな料理を紹介。第3回目は麻婆豆腐です!辛い料理が好きなら、麻婆豆腐は気になるメニュー。本格派の麻婆豆腐が楽しめる3軒の似て非なる麻婆豆腐を紹介します!

マニラで出会える食べれば辛く、熱く、胸アツな料理を紹介。第2回目はアジア&アフリカ料理! 辛い料理好きの方でもひょっとしたらマニラで未体験かもと思われるちょっと珍しい料理&レストランを紹介します。

マニラで出会える食べれば辛く、熱く、胸アツな料理を紹介。第1回目はフィリピン料理です。辛いイメージがないフィリピン料理ですが、辛い料理もあるんです。ガチな激辛ファンには物足りないかもしれませんが……

激辛チリは、単に食材ではなく文化ーーーフィリピンにおいてチリの普及と振興を目指して結成されたフィリピン・チリ連盟の創立者であり代表のポンチット・ポンセ・エンリレさんに、フィリピンの激辛文化とチリ事情について聞きました。

チリを愛し、食べるのが好きな人=チリヘッドが集まる「第7回フィリピン・チリ・フェスト」が4月、マカティで開催されました。こだわりのチリソースや生のスーパーホットチリの即売や、激辛チリ食い競争など熱い戦いも繰り広げられました!

人はなぜか辛い食べ物に惹かれるようです。食べて後悔しつつも、しばらくするとまた食べたくてしょうがなくなる。皆さんもそんな経験ありませんか?5月号のナビマニラはそんな激辛料理を特集します。まずは、激辛料理の素、唐辛子、フィリピンのチリの話からどうぞ。

マカティ市内にあるカリビン・プラザ(Karrivin Plaza)は、知る人ぞ知る洗練された隠れ家的空間です。おしゃれなレストランやショールーム、アートギャラリーが集まり、休日のひと時を過ごすのにぴったりなカリビン・プラザを紹介します。

摩訶ふぃりぴん:マカティ市グロリエッタ4にあるイタリアン・カフェ「ラ・ラガッツア」。インテリアやコンセプトはユニークでありながら、そのメニューはまさに本格的なイタリアン。ピッツアが食べたくなったら、ぜひ試してみたい店です。

摩訶ふぃりぴん:マカティのグリーンベルト5にある「ホノルル・カフェ」。2月の開店以来、人気を博すこの店へ行ってきました。「ハワイ料理」を求めて行ったのですが……待っていたのは本格香港料理との出会いでした!