魔訶フィリピン

摩訶ふぃりぴん:フィリピンに来てから早1年、ついにジョリビーの誕生日パーティーに招待された筆者。待ちに待ったジョリビーマスコットとの出会い、そしてその時筆者が感じたこととは…⁉

摩訶ふぃりぴん:基本的に年中暑い東南アジアでは、ウインタースポーツを楽しもうという気が起きません。そんな中で、誘われるがままに首都圏マンダルーヨン市のSMメガモールでアイススケートをやることに。記者の45年ぶりのアイススケート体験記をお届け!

摩訶ふぃりぴん:FIBAバスケットボールW杯がいよいよ本日から開催。マニラ・沖縄・ジャカルタ共催ということもあって、フィリピンのFIBAへの盛り上がりは国一倍ですが、そもそもどうしてバスケはフィリピンでそんなに人気なのか? フィリピンとバスケの関係について、FIBA開催記念として、このコラムで少し探ってみました!

摩訶ふぃりぴん:絶賛開催中のFIFA女子ワールドカップ。予選を無事通過したなでしこジャパンをマニラにいながら応援すべく、マカティのブルゴスにあるスポーツバーへ行ってきました。

摩訶ふぃりぴん:フィリピン女子サッカー代表が7月20日に開幕されたFIFAワールドカップの予選グループステージAに出場しました。マニラ首都圏各地では、フィリピン・フットボール連盟主催のパブリックビューイングを開催。初めてのW杯出場で熱の入ったパブリックビューイングをナビマニラ編集がレポートします!

摩訶ふぃりぴん:RamenやSushiのように、いつの間にかGYUDONと英単語になっていた牛丼。記者がマカティでGYUDONを求めて食べ歩くと、おなじみの牛丼専門店から意外な店で、いろいろ個性的なGYUDONとの出会いが!

摩訶ふぃりぴん:マカティのMRTアヤラ駅に直結する現在工事中の複合商業ビル、ワンアヤラ(One Ayala)にはバスターミナルだけでなくジープニーの乗り場もできました。 その乗り場がこれまでのジープ乗り場とは全く異次元、劇的に変わりました!

摩訶ふぃりぴん:マニラでビールといえば、サンミゲルのピルセンとライト、レッドホースといったところがメジャーですが、同じサンミゲルファミリーでありながら、今はマニラでは見られなくなった「ゴールドイーグル」というビールがあります。そのマニラでは幻(?)のゴールドイーグルを飲む機会がありました!

摩訶ふぃりぴん:フィリピンに来て約1年の筆者がいまだに慣れないもの、それは「フィリピンタイム」。先日経験した空港でのできごとと、フィリピンタイムとの向き合い方について考えてみました。

摩訶ふぃりぴん:マニラに「家系ラーメン」があると聞いて、いてもたってもいられなくなり、首都圏サンフアン市の「おやすみラーメン」へ行ってきました。家系ラーメンはもとより、感動的なギョウザとの出会いがありました。

摩訶ふぃりぴん:すっかりサーフィンの虜となった筆者は、友人たちと3連休を利用しアウロラ州バレアでのサーフィン合宿を決行。サーフィン初心者が独り立ちを目指して奮闘した様子と今回の旅行で得た教訓をお届けします!

摩訶ふぃりぴん:マニラ・インターナショナル・オートショー2023が、4月13日から16日まで、首都圏パサイ市のワールド・トレード・センターにて開催されました。有名自動車メーカーの新型車から懐かしいモデルまで勢ぞろい! メカ系に憧れを抱くナビマニラ記者が、自身初のオートショーを取材しました。

摩訶ふぃりぴん:マカティ市グロリエッタ4にあるイタリアン・カフェ「ラ・ラガッツア」。インテリアやコンセプトはユニークでありながら、そのメニューはまさに本格的なイタリアン。ピッツアが食べたくなったら、ぜひ試してみたい店です。

摩訶ふぃりぴん:マカティのグリーンベルト5にある「ホノルル・カフェ」。2月の開店以来、人気を博すこの店へ行ってきました。「ハワイ料理」を求めて行ったのですが……待っていたのは本格香港料理との出会いでした!

摩訶ふぃりぴん:最近の物価高に悩まされる中、マニラを中心に食料・日用品が安い「DALI」が続々オープン! マカティにオープンしたDALIを紹介します。

摩訶ふぃりぴん:ついに、ポリマー製の1000ペソ紙幣を初めて見た記者。紙幣に描かれているのは、肖像ではありません。紙幣の肖像はいかにあるべきかを思うままにつぶやきます。

摩訶ふぃりぴん:グルメと旅行のサイト「テイスト・アトラス(Taste Atlas)」の「世界ベストストリートフード100」に、フィリピン料理がランクイン。どの料理でしょうか?

摩訶ふぃりぴん:マニラ市サン・アンドレスで行われたフェスティバルに参加した筆者。ローカル感満載なバランガイでの、ちょっとカオスなフェスティバル体験を紹介します!

摩訶ふぃりぴん:昨日1月22日は中国正月、旧正月の元旦ということで、チャイニーズ・ニューイヤーの雰囲気を味わうべく、マニラ市の中華街ビノンドへ行ってきました! 

摩訶ふぃりぴん: 映画『地獄の黙示録』のロケ地アウロラ州バレアでは、聖地巡礼のほかにもいろいろな楽しみがあり、食事はビュッフェスタイルがお手頃!ビーチに近いおすすめのレストランも紹介します!

摩訶ふぃりぴん:コロナ前、ディープな中国料理店が続々と出現したマカティ市のリトル東京、マカティ・セントラル・スクエア界隈。徹底したり閉鎖されたりしましたが、最近、また新しい店が登場しています。変わった名前のチャイニーズBBQができたので、さっそく行ってきました。

摩訶ふぃりぴん:連休を利用してここぞとばかりにセブ島へ現実逃避&世界最大の魚と戯れるべくやってきた記者。ところが旅行中にハプニング発生⁉ あまりの運の悪さにもはや笑うしかないセブ島旅行体験記をお届けします。

摩訶ふぃりぴん:マニラの中華街ビノンドの焼き肉まん「上海煎包」に目がない記者が、最近マカティのアヤラ駅構内で「生煎包」を発見。チャイニーズなメリエンダはいかがでしょう?

摩訶ふぃりぴん:海外からマニラへ遊びに来てくれた友達といっしょに、首都圏パサイ市のダンパ・シーサイドマーケットへ繰り出した新人記者。ローカル色が濃いこのスポットでのディープな経験を綴ります。

摩訶ふぃりぴん:フィリピンに来てからまだ数週間しか経っていない記者のもとへ、海外から友人が訪ねてきてくれました。「ビーチへ行きたい」という友人の願いをかなえるべく、向かったのはマタブンカイビーチ。行き当たりばったりな女子旅の顛末記です。

【摩訶ふぃりぴん】マニラ湾のホワイトサンドビーチがついにオープン!いろいろなうわさも流れ、批判の声も少なくはありませんでしたが、完成したビーチはいかがなものか。筆者が実際に足を運んでみました。

6月29日から7月6日まで3年ぶりにフィリピンから日本へ一時帰国した筆者が、フィリピンと日本の出国、入国について体験を共有します。コロナ前に比べると、日本とフィリピンへの国に際してはやはり事前に準備しなくてはならないものがあります。なお、状況は変わるので最新の情報を得ることを心がけてください。

[摩訶ふぃりぴん] フィリピンのデザート、アイススクランブルって知ってますか? ハロハロの陰に隠れていまいち認知度が低いかもしれません。もし屋台を見つけたら、ぜひトライしてみてください!

[摩訶ふぃりぴん]マカティの歩道を歩いていたところ、白い鳥を見つけた記者。その可憐なたたずまいは文鳥? どうしてマニラに文鳥が?  

【摩訶ふぃりぴん】以前、フィリピンの大学で講師をしていた経歴を持つまにら新聞の竹下記者。講師になってから経験したカルチャーショックを語ります。