旅・街歩き
フィリピン・ルソン地方北部ベンゲット州バギオへナビマニラが行ってきました。訪れたい!絶景・珍景その3は、バーンハム・パーク。市内中心部にある憩いの場でもあり、ボート漕ぎも楽しめるスポットです。動画もあり!
フィリピン・ルソン地方北部ベンゲット州バギオ。由緒ある高原リゾートシティに、ナビマニラが行ってきました。訪れたい!絶景・珍景その2は、マインズビューです。バギオの雄大な景色を堪能できる展望台はバギオ観光のハイライトの一つです! 動画もあり!
フィリピン・ルソン地方北部ベンゲット州バギオ。由緒ある高原リゾートシティに、ナビマニラが行ってきました。訪れたい!絶景・珍景その1は、ライオンズヘッド。シュールな光景はインスタにも映えます。動画もあり!
「アニメ&コスプレエキスポ 2022」にコスプレイヤーとアニメファンが大集合!7月16日にSMXコンベンションセンター(首都圏パサイ市)で開幕したコスプレイベントではアニメグッズのブースも大盛況。あらためてオタクパワーを感じます!
フィリピン・ルソン地方北部ベンゲット州バギオ。由緒ある高原リゾートシティに、ナビマニラが行ってきました。まずは本編に行く前に、知っておきたい バギオの基礎知識をどうぞ。動画もあり!
6月29日から7月6日まで3年ぶりにフィリピンから日本へ一時帰国した筆者が、フィリピンと日本の出国、入国について体験を共有します。コロナ前に比べると、日本とフィリピンへの国に際してはやはり事前に準備しなくてはならないものがあります。なお、状況は変わるので最新の情報を得ることを心がけてください。
パンデミック前の活気を取り戻しつつあるバギオでは、観光地がリニューアルや新規にオープンしているそう。その中から日本に所縁のある観光地を環境NGOインターンの古瀬貴一さんが案内します。
摩訶ふぃりぴん:巨大ショッピングモールのモール・オブ・アジアに行ったら、その裏側、マニラ湾沿いの遊歩道へも行ってみましょう。世界三大夕日のマニラ湾のサンセットが拝めますように!
マニラのミュージアムめぐり第8弾(最終回)!今回はミュージアムではなく、アクアリアム、水族館です。巨大魚に怪魚、キュートなペンギンまでいるちょっとシュールな空間を紹介します!
マニラのミュージアムめぐり第7弾!今回は、ここにくればフィリピン各地のさまざまな文化について知ることができる博物館ラクバイ・ムセオです。フィリピンの奥深さを実感できること間違いなし!
マニラのミュージアムめぐり第6弾!今回はその名もおいしそうなデザート・ミュージアム。博物館というからにはいろいろなデザートを展示? はたしてどんなミュージアムなんでしょうか? 動画もお楽しみください!
マニラのミュージアムめぐり第5弾! 今回は自分がトリックアートの一部になって楽しめて、インスタ映えも確実スポットのアート・イン・ アイランドです。ナビマニチャンネル動画付き!
定番の観光スポットといえばミュージアム。マニラにあるたくさんのミュージアムの中から、ナビマニラがおすすめのスポットを8カ所紹介します。ぜひ素敵で知的な街歩きを。第4回目は大統領専用車博物館 です。
定番の観光スポットといえばミュージアム。マニラにあるたくさんのミュージアムの中から、ナビマニラがおすすめのスポットを8カ所紹介します。ぜひ素敵で知的な街歩きを。第3回目は国立美術館です。
定番の観光スポットといえばミュージアム。マニラにあるたくさんのミュージアムの中から、ナビマニラがおすすめのスポットを8カ所紹介します。ぜひ素敵で知的な街歩きを。第2回目は国立人類学博物館です。
古今東西、定番の観光スポットといえばミュージアム。マニラにあるたくさんのミュージアムの中から、ナビマニラがおすすめのスポットを8カ所紹介します。ぜひ素敵で知的な街歩きを。第1回目は国立自然史博物館です。
【摩訶ふぃりぴん】ラーメンがフィリピンのローカルの人たちに親しまれ、ついに毎日でも食べることができるくらいお手頃な価格のラーメンがマカティに登場していました!
マニラからサクッと日帰りで行ける無人島フォーチュンアイランドですが、宿泊すれば楽しさ倍増! そして、ちょっと足を延ばせばもう一つのビーチリゾートも楽しめます。今回は安近短にちょっとプラスした旅をしたい方におすすめのコーラルビーチクラブです。
マニラからサクッと日帰りで行ける無人島フォーチュンアイランドですが、宿泊すれば楽しさ倍増! ということで宿泊&街歩き体験をお届けします。今回は、価格重視の方にぉすすめのフォーチュンアイランドリゾートです。
マニラから日帰りで行く無人島フォーチュンアイランドへ行ったナビマニラ一行の体験記。最終回は島内を歩いて見つけた不思議な遺跡(?)やBBQに挑戦した時の模様をお届けします。ぜひナビマニチャンネル動画も一緒にお楽しみください!
マニラから日帰りで行く無人島フォーチュンアイランドへ、ナビマニラが、週末を利用して実際に行ってみました。第2回目の今回は、いよいよ島へ向かい、上陸した一行の体験です。ぜひナビマニチャンネル動画も一緒にお楽しみください!
マニラから日帰りで行く無人島フォーチュンアイランドへ、ナビマニラ一行が、週末を利用して実際に行ってみました。今回から旅行記をお届けします。ぜひナビマニチャンネル動画も一緒にお楽しみください!
マニラから日帰りで行ける無人島フォーチュンアイランド。今回は、島の歴史について紹介します。名前の由来、そして意外にも世界史上重要な人物にも関わりがあり、さらに日本にも影響が・・・・・・?
マニラから日帰りで行ける無人島フォーチュンアイランド。日本人観光客にはあまり知られていませんが、マニラからの小旅行リストに加えたい行き先です。今回はまず、フォーチュンアイランドとはどんな島なのかを簡単に紹介します。
2019年1月に閉鎖されてリニューアル、マニラ動物園がすっかり生まれ変わって帰ってきました! 昔のマニラ動物園を知っている人なら変貌ぶりに驚くこと間違いなし。グランドオープン前の「お披露目期間」にナビマニラが行ってきました。【動画あり】
マニラの中華街ビノンドには、スペイン統治時代に開店した店が現存しています! マニラ最古のレストランと呼ばれるトウホウ・アンティグア・パンシッテリアでの食事は、ビノンドめぐりのハイライトの一つです!
マニラの中華街ビノンドのおすすめレストランを、ミスタービノンド・アンソン・ユウ氏が紹介。最終回は、ビノンドめぐりの締めにおすすめなグランドカフェ1919。歴史を感じさせるインテリアも素敵です。
マニラの中華街ビノンドのおすすめレストランを、ミスタービノンド・アンソン・ユウ氏が紹介。第5回目(全6回)は、ちょっとディープなローカル食堂アン・トゥナイ・ビーフハウス。店名にビーフとあっても名物は魚料理なんだとか・・・・・・。
マニラの中華街ビノンドのおすすめレストランを、ミスタービノンド・アンソン・ユウ氏が紹介。第4回目(全6回)は、中国出身のシェフによる本場のさまざまな麺が楽しめるランゾウ・ラーミエンです!
マニラの中華街ビノンドのおすすめレストランを、ミスタービノンド・アンソン・ユウ氏が紹介。第3回目(全6回)は、1950年代からある老舗、クイックスナック。路地にある店は、隠れ家的な雰囲気もあります。