Navi Vol

2021年は、スペインの船団が初めてフィリピンに到来してから500年にあたる歴史的に節目の年。当時の社会階級制度を制度を日英・タガログ語通訳のデセンブラーナ悦子さんが解説します。え!? 大統領がフィリピンという国名を変更したいって!?

連載セブ通信:2月6日に行われたゼブ日本語弁論大会について、セブ日本人会理事の蝶谷正明さんがレポート。コロナ禍でオンラインでも行われた今回の弁論大会を振り返ります。参加者の日本語学習への情熱を感じ、こちらも見習わねばと思います。動画付きです!

ナビマニラから、ついに、「ナビマニチャンネル」登場!! マニラ女子YouTubersがおもしろくて、楽しくて、明るく楽しい素敵なフィリピンを発信していきます! 毎週日曜日・水曜日の午後5時配信です。乞うご期待!!

連載北の町バギオから:コロナ禍が続くバギオで近ごろ流行るモノ、それは風通し良く、雰囲気もいいオープンカフェ。おいしいフィリピン産のコーヒーを楽しめるバギオの個性的なオープンカフェを、反町眞理子さんが紹介します。

ナビマニラ2月号/2021年(Vol.74)巻頭企画:もうすぐバレンタインデーインタビュー フィリピンと日本、世界を幸せに。ミンダナオ産カカオでつくるクラフトチョコレート〜cocomas chocolate 増田恭子さん〜/連載コラム:フィリピノ・ワールド/#まにら散歩/セブ通信/北の町バギオから/マニラ・アート徒然

フィリピンでアーティストとなってから、さまざまな出会いから広がる創作活動。マニラを拠点とする活動する美術家・山形敦子が、これまでのアーティストとしての活動を振り返り、創作についての思いを語る第2回。

フィリピン産カカオで作ったチョコレートが英国の品評会で受賞!ショコラティエは、かつてミンダナオ地方ダバオでカカオと暮らし、日本でクラフトチョコレートメーカーを起業した増田恭子さん。フィリピン産カカオとチョコレ―トの魅力を聞きました!

フィリピン語の中には、ほかの国の言語の影響を受けた言葉が含まれています。今回はもうすぐ迎える中国正月にちなみ、中国語由来のフィリピン語を日英・タガログ語通訳のデセンブラーナ悦子さんが解説。あのフィリピン料理も、あの人の名前も中国語由来だったとは!?

連載「セブ通信」:セブ日本人会の蝶谷正明さんが、セブに暮らし始めてから出会った本屋と、その変遷を語ります。本好きにはちょっと切ないセブの本屋事情とは・・・・・・。

昨年11月の台風ユリシーズによる洪水被害を受けたルソン北部イフガオ州ハパン村で川の堤防修理工事が行われています。世界遺産の棚田を守る事業は、資材運搬から工事までな人力。日本にもゆかりある地での事業にマニラ在住日本人の方が寄付をされました。

ナビマニラ1月号/2021年(Vol.73)巻頭企画:新年吉祥インタビュー フィリピンと日本を結ぶ「泳ぐ宝石」ニシキゴイ/食べて今年の縁起よし フィリピン新年料理/連載コラム:フィリピノ・ワールド/#まにら散歩/セブ通信/北の町バギオから/マニラ・アート徒然/魔訶フィリピン

日本のニシキゴイが、NISHIKIGOIと呼ばれ世界の愛好家に親しまれています。新年にふさわしい縁起のいい魚でもあります。フィリピンでも人気のニシキゴイについて、コイビレッジ・ペットモールのカーター・リーさんに聞きました。

アーティストになったきっかけは海外で経験した災難だった・・・・・・。マニラを拠点とする活動する美術家・山形敦子が、これまでのアーティストとしての活動を振り返り、創作についての思いを語ります。

2020年の流行語といえば「コロナ」「パンデミック」「3密」。そんな中、コロナ関連以外でフィリピンで流行った言葉を日英・タガログ語通訳のデセンブラーナ悦子さんが解説します。

連載「セブ通信」:セブ日本人会の蝶谷正明さんが今、ハマっているのが豆腐。セブ産の出来立て豆腐を、いろいろなメニューで楽しんでいるのだとか。読めばあなたも豆腐が食べたくなります。

クリスマス、大晦日、新年にフィリピンではその年の節目にふさわしい料理を食べます。日本のお節料理のように、縁起を担ぐ意味を持つフィリピンの新年料理を紹介。

バギオを拠点に活動する環境NGOコーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)が、神奈川県のNPO法人「WE21ジャパン」とともにベンゲット州トゥブライ町の集落で行ってきたアラビカコーヒー森林農法事業が今年終了しました。CGN代表の反町眞理子さんが10年間の活動を振り返ります。

マニラは現代アートギャラリーの宝庫。マニラのアートギャラリーのはじまりから現在にいたるまでの移り変わりをマニラ在住の美術作家・山形敦子がご案内します。

コロナ禍によるロックダウンで混乱した語学留学先としてのフィリピン。コロナ禍を経て考えるべき後悔しない学校、エージェント選びとは。マニラケソン英語学校協会の樫原貴志代表が解説。フィリピン留学、オンライン英会話の体験談も記載。

「プラントデミック」という言葉まで生まれたフィリピンの観葉植物ブーム。コロナ禍の最中に始まった空前の観葉植物人気について、フィリピンで観葉植物の生産・輸出を手がけるユニグリーンの北村一成さんに聞きました。

フィリピンで大人気のロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」が、最近ある意外な話題で登場。フィリピンのボルテスV人気を通訳・翻訳家のデセンブラーナ悦子さんが解説します。それにしてもボルテスV、恐るべし。

連載「セブ通信」コロナ禍の中、家の近くに野菜を売るベンダー(露店)が出現。簡素な店構えながら、野菜のクオリティは◎。露店の常連になったセブ日本人会・蝶谷正明さんのエッセイです。

ナビマニラ12月号/2020年(Vol.72)巻頭企画:観葉植物ブーム真っ盛り!〜Uni Green 北村一成氏インタビュー/コロナ禍を越えてフィリピンで英語を学ぶ。(マニラケソン英語学校協会 樫原貴志代表)連載コラム:フィリピノ・ワールド//#まにら散歩/セブ通信/北の町バギオから/マニラ・アート徒然/魔訶フィリピン

魔訶ふぃりぴん:マニラ湾に造成が進むホワイトサンドビーチ、「マニラベイ・サンズ」。観光客誘致が期待されるこのビーチとは対照的な、マニラ市バセコ地区の地元住民に人気のバセコビーチ。これら2つのビーチについて思うこと。

Qシネマ:ケソン国際映画祭がオンラインでフィリピンおよび海外の作品を16本配信。河瀨直美監督「True Mothers」(朝が来る)などの話題作やデビッド・リンチ監督「マルホランドドライブ」がデジタルリマスター版で登場!

「日本映画祭プラス:オンライン・フェスティバル」が11月20日に開幕!話題作に古典的名作、アニメなど日本映画28本を無料配信。11月29日まで! フィリピン人の友達にもぜひ教えてあげよう!

コロナ禍は、クリエイティブシティ・バギオのアーティストや手工芸の職人にも影響を与えています。そんな中、オンラインビジネスに活路を見出し、伝統工芸を守るべくいろいろな人が支援を始めました。貴重な文化を守る活動を反町眞理子さんがレポ―ト。

ナビマニラ11月号(Vol.71)巻頭企画:佐久間航さん(MASAECO iNC. )インタビュー〜自然と共生する「紙」フィリピンから世界へ。〜/連載コラム:フィリピノ・ワールド//#まにら散歩/セブ通信/北の町バギオから/マニラ・アート徒然/魔訶フィリピン/パシッグ川紀行

カビテ州タガイタイで、農業廃棄物を原料にさまざまな紙製品を生み出すMASAECO INC.社の佐久間航さんインタビュー。フィリピンの自然素材と日本の和紙の技法から生まれる紙、そしてその紙からつくられる製品はフィリピンから海外市場へ。今こそ知るべき紙の魅力とは。

フィリピン人がよく使う「Filipino」「Pilipino」という言葉。いったいどっちが正しくて、どのように使い分けているのでしょうか? そして「ピノイ」という呼称が使われる歴史とは? 今回もフィリピノ語から、フィリピンについての知識を深めましょう!